2009年12月17日
〔Sae〕 いざ スリランカへ
みなさん こんにちは!1ヶ月ぶりの書き込みです。
寒くなって、野菜を洗うのも、肘上まであるゴム手袋が欠かせない時期になりました。
さて、今週末12月19日(土)から26日(土)まで、スリランカへ紅茶研修に行ってきます。
北海道より一回り小さな島国 スリランカは、インドの南にあります。
2008年度 「茶」生産量 世界第4位(1中国 2インド 3ケニア)
生産量 31.8万トン(世界の紅茶の約10%)
輸出 100カ国以上
主に2ヶ所、茶園に伺います。
茶摘み見学・工場見学・労働者の住居見学・スタッフの方からのお話を伺い、テイスティング(品質審査)などもさせていただけるそうです。
途中、リプトン紅茶の創業者 トーマス・リプトン氏が見た風景を見ながら、紅茶を飲んできます。
紅茶漬けの1週間です。
また報告できたらと思いますので、どうぞお楽しみに!
それでは、「ギヒン・エンナム!(行ってきます)」
寒くなって、野菜を洗うのも、肘上まであるゴム手袋が欠かせない時期になりました。
さて、今週末12月19日(土)から26日(土)まで、スリランカへ紅茶研修に行ってきます。
北海道より一回り小さな島国 スリランカは、インドの南にあります。
2008年度 「茶」生産量 世界第4位(1中国 2インド 3ケニア)
生産量 31.8万トン(世界の紅茶の約10%)
輸出 100カ国以上
主に2ヶ所、茶園に伺います。
茶摘み見学・工場見学・労働者の住居見学・スタッフの方からのお話を伺い、テイスティング(品質審査)などもさせていただけるそうです。
途中、リプトン紅茶の創業者 トーマス・リプトン氏が見た風景を見ながら、紅茶を飲んできます。
紅茶漬けの1週間です。
また報告できたらと思いますので、どうぞお楽しみに!
それでは、「ギヒン・エンナム!(行ってきます)」
Posted by 静岡ACT at 22:29│Comments(0)