2010年02月15日
[大村]たまには夢でも語ってみます。
皆さんこんにちは。
最近雨が続いて寒いですね。
風邪には気をつけて下さいね。
さてさて。今日は夢なんぞを語ってみますわ。
私の夢はですね。
「人を育てる農業をする」
ってことが大きな柱になりそうです。
最近では農業ブームと言われてますが、なかなか農家自身の僕らは感じてません。
農産物の単価にも反映されていません。
値段は叩かれるばかり。
市場に買いに来る人たちも値段を叩いて、
安いものを手に入れようとしているのが見え見え。
本当に欲しいものは直接契約して仕入れているところばかり。
市場関係者も苦労しているようです。
これでは将来農家になりたいと思う後継者は増えません。
農家が減ると当然自給率は減ります。
このことに政府は気づいているのでしょうか。
「魅力ある農家」を作ることこそ自給率アップに繋がるのではないでしょうか。
それが一番難しいのですが・・・。
まぁ政府とか農協を当てにしてたら何にも前に進めないので正直どうでもいいのですが。
貰える資金は堂々と使ってやりますがww
農協は解体してやるべきです。
(↑これ書いてる時に農協職員来ましたwwちょっと焦るww)
話を戻しましょう。
魅力ある農家ってなんなんだろうって考えたときに、
しっかりとした経営があって、
笑顔の絶えない職場が一番いいんじゃないかなって思います。
農業ってつらいことばっかりなんですね。
だけど、楽しいこともたくさんあります。
だからやりがいがあるんです。
つらいことあるからこそ笑顔が絶えない職場にするんですね。
だって、暗い顔しながら仕事するより、笑顔の方がいいじゃないですか。
他の人から見た印象も全然違うですし。
「楽しそうな職場だ」って印象でやりたい人増えると思いませんか?
そんな農家がたくさん増えたらって思います。
もちろん簡単なことじゃないです。
自己満足かもしれないです。
だけどこれを目指して頑張りたいです。
もしかしたら、今いるところから離れる結果になるかもしれませんが、
自分の夢優先で考えて行きたいと思ってます。
だって自分の人生ですから。
一歩一歩進んで行きたいです。
長々とすいません。
最近雨が続いて寒いですね。
風邪には気をつけて下さいね。
さてさて。今日は夢なんぞを語ってみますわ。
私の夢はですね。
「人を育てる農業をする」
ってことが大きな柱になりそうです。
最近では農業ブームと言われてますが、なかなか農家自身の僕らは感じてません。
農産物の単価にも反映されていません。
値段は叩かれるばかり。
市場に買いに来る人たちも値段を叩いて、
安いものを手に入れようとしているのが見え見え。
本当に欲しいものは直接契約して仕入れているところばかり。
市場関係者も苦労しているようです。
これでは将来農家になりたいと思う後継者は増えません。
農家が減ると当然自給率は減ります。
このことに政府は気づいているのでしょうか。
「魅力ある農家」を作ることこそ自給率アップに繋がるのではないでしょうか。
それが一番難しいのですが・・・。
まぁ政府とか農協を当てにしてたら何にも前に進めないので正直どうでもいいのですが。
貰える資金は堂々と使ってやりますがww
農協は解体してやるべきです。
(↑これ書いてる時に農協職員来ましたwwちょっと焦るww)
話を戻しましょう。
魅力ある農家ってなんなんだろうって考えたときに、
しっかりとした経営があって、
笑顔の絶えない職場が一番いいんじゃないかなって思います。
農業ってつらいことばっかりなんですね。
だけど、楽しいこともたくさんあります。
だからやりがいがあるんです。
つらいことあるからこそ笑顔が絶えない職場にするんですね。
だって、暗い顔しながら仕事するより、笑顔の方がいいじゃないですか。
他の人から見た印象も全然違うですし。
「楽しそうな職場だ」って印象でやりたい人増えると思いませんか?
そんな農家がたくさん増えたらって思います。
もちろん簡単なことじゃないです。
自己満足かもしれないです。
だけどこれを目指して頑張りたいです。
もしかしたら、今いるところから離れる結果になるかもしれませんが、
自分の夢優先で考えて行きたいと思ってます。
だって自分の人生ですから。
一歩一歩進んで行きたいです。
長々とすいません。
Posted by 静岡ACT at 13:50│Comments(1)
│独り言
この記事へのコメント
うん、うん、少しずつ、ぶ〜りんワールドが洗脳してきましたね!そう感じてもらうのが私の狙いですから、嬉しく感じてます。
ただ、感じて思っているだけではダメです。想い描いたことを実行しなければ!
実行して初めてスタートラインに立つのです。
悔しい、辛い、様々な感情と戦いながら孤独な農作業に取り組むことは、簡単には楽しくなってきません。
しかも若いうちに実行しなければ、夢の話で終わってしまいます。
若さは特権だと思いますね。ムチャや、無知、ガッツ、全て乗り越えれるのも若いうちだけ。
私も26歳で1億3000万円の設備投資を決断して、実行したのも若かったからだと思います。
親も協力してくれ、休みもなく毎日22時すぎまで仕事してても体力的には平気だったし。
経営とは改革をしなければ、衰退していく一方です。チャレンジして、人生最初の花を30歳前半で咲かせて下さい!
30歳前半で花を咲かせなきゃ、一生花は咲きませんから!そこで、花咲けば、40歳ではもっと大きな花が咲きます!
そうやって私は当時25歳の時に、会計士さん(現在68歳)に後押しされました。
農業者は一般情報や世間並みのことや、考え、知識が遅れてます。気づいたら、自分だけ取り残されてたってことのないように、
自分の人生、どうせ生きるなら、めえいっぱいがむしゃらに生きましょう。
いい事例も悪い事例も見習って、いいとこ取りをしていって下さい!
ちゃんっ、ちゃんっ
ただ、感じて思っているだけではダメです。想い描いたことを実行しなければ!
実行して初めてスタートラインに立つのです。
悔しい、辛い、様々な感情と戦いながら孤独な農作業に取り組むことは、簡単には楽しくなってきません。
しかも若いうちに実行しなければ、夢の話で終わってしまいます。
若さは特権だと思いますね。ムチャや、無知、ガッツ、全て乗り越えれるのも若いうちだけ。
私も26歳で1億3000万円の設備投資を決断して、実行したのも若かったからだと思います。
親も協力してくれ、休みもなく毎日22時すぎまで仕事してても体力的には平気だったし。
経営とは改革をしなければ、衰退していく一方です。チャレンジして、人生最初の花を30歳前半で咲かせて下さい!
30歳前半で花を咲かせなきゃ、一生花は咲きませんから!そこで、花咲けば、40歳ではもっと大きな花が咲きます!
そうやって私は当時25歳の時に、会計士さん(現在68歳)に後押しされました。
農業者は一般情報や世間並みのことや、考え、知識が遅れてます。気づいたら、自分だけ取り残されてたってことのないように、
自分の人生、どうせ生きるなら、めえいっぱいがむしゃらに生きましょう。
いい事例も悪い事例も見習って、いいとこ取りをしていって下さい!
ちゃんっ、ちゃんっ
Posted by ぶ〜りん at 2010年02月18日 08:27